石綿(アスベスト)

LOGO石綿(アスベスト)について

ご存知でしたか?リフォーム前に石綿(アスベスト)の事前調査が必ず必要です!

令和5年10月より建物の解体、リフォームをする場合にアスベストの有無の事前調査を必ず行わなくてはならなくなりました。

石綿(アスベスト)とは?

石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が 吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止されました。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。

※出典:厚生労働省 アスベストに関するQ&A

石綿(アスベスト)イメージ

LOGO石綿(アスベスト)の事前調査

有資格者による事前調査

石綿(アスベスト)が含まれているかどうか、「建築物」の工事(新築以外)を行う前に、調査(事前調査)を有資格者に依頼する必要があります。

img

事前調査結果の報告

一定規模以上の工事は、労働基準監督署と都道府県等に対して事前調査結果等を報告する必要があります。

img

事前調査結果の保存

事前調査の記録等を作成し、記録の写しを除去等の作業中に現場に備えつけるとともに、作業終了後も3年間保存する必要があります

img
img

セカンドライフにお任せください!

自社ブランドを展開するセカンドライフは、自社でリフォームなども手掛けているため、
石綿(アスベスト)の調査や作業に関する有資格者も在籍しております。
そのため調査だけ窓口を分ける事なく、リフォームも併せてご相談いただく事が可能です。

ご相談・お問い合わせはこちら

COPYRIGHT(C)Second Life co.,LTD,AllRIGHTS RESERVED.

ページ先頭へ

物件買取強化中